2016年2月20日土曜日

セクシャルマイノリティな家電量販店の店員クラウドワーカーさん

掲載プロフィールの概要

家電量販店でオーディオ機器の販売員をされていることと、仕事の合間を無って取り組む事が書かれていました。

インタビューをお受け頂くまでの流れ

応募の流れ

 最近登録されたクラウドワーカー一覧から、プロフィールの面白そうな方に声をかける形でスカウトしました。

契約金額

 提示いただいた799円で契約。

インタビュー形式

携帯電話での通話 30分

インタビュー


  • 登録された理由があれば教えていただけますか?
    • 今一人暮らしを始めたんですが、収入がそんなに安定していないというところがあります。今働いているところですと、残業とかによって給料が2~3万前後してきてしまうんですね。そういったところで、副収入源みたいなところで何か収入が得られればなと思ったのがきっかけですね。
  • 仕事への応募はしてますか?
    • ちょっと応募はしてるんですが、仕事の関係もあって、あんまりできてないですね。
    • どんな仕事が自分に合うのかわかりきれてないんですが、色々試してみたいと思ってます。
  • 今は家電量販店で、昔はイヤホンコーナーだったんでしょうか。
    • そうですね。昔はイヤホンで、今はラジカセとかのコンポを担当しております。
  • コンポになると、イヤホンと客層がだいぶ変わりますよね
    • イヤホンでは若い方から、高性能なものですと40代以降の方が多かったですね。
    • ラジカセは年齢層の高い方が多いです。
  • 家電量販店の6年目だそうですが、売り場に何を置くかも選べるんですか?
    • 選べないですね。基本的には上からの支持で組まれてまして、売らないといけない目標などが決まってまして。
  • どこの会社をいくらみたいな?
    • そうですそうです。それがボーナスの査定に響たりするって言う。全体の売上は達成していても、特定の会社が達成していないとダメという形で言われているので。
  • 買いに来たお客さんに進める感じで?
    • それか、お客さんに声をかける形ですね。
  • 家電量販店のノルマはどういう感じですか
    • 会社のノルマを店舗に振り分ける感じなんですね。最近で言うと残業を抑制して、売上を上げようなどといった動きがあったりします。
  • 中国人が増えていると思いますが、中国語の勉強ってするんですか?
    • 朝、接客用語などのを全員で口に出すんですけど、そこで、よく使う言葉だけですけど、中国語や英語が入ってますね。
  • 中国人はイヤホンは買っていかないんですか?
    • ステンレスボトルはダントツなんですけど、BeatsとかBoseとか、海外メーカーのを免税で買って行くくらいですね。
    • あとはお菓子とか、医薬品とか、化粧品とかもやっぱり買っていくみたいです。胃薬とかがすごい売れますね。
    • 買ったついでに「蕎麦屋教えて」とかっていうのもありますね。
    • あとは空港やホテルへの直送サービスなどをやっていて、それも結構扱いが増えてますね。
  • 中国人の店員って増えてますか?
    • あえて中国語と日本語が喋れるという条件で取られてるっていう感じがありますね。製品知識はなくても、喋れるってだけで。商品を覚えようって意欲はないですね。
  • イヤホン・ヘッドホンでオススメって聞かれます?
    • オススメは結構聞かれたりしますね。
    • ざっくばらんに高音・中音・低音・人の声が聴きやすいのがいいとか、音楽ジャンルとかを聞いて、あとは選定したものを「いかがですか?」と試聴してもらう感じですね。
  • 値段はどうやって決めるんですか?
    • ざっくり価格帯を聞いて、分からないと言われればいくつか出してって感じですね。
  • 高いの売りたいって思いはあるんですか?
    • 個人的には気に入ったものを買ってもらいたいという思いが強いですね。
    • 買って帰ったあとに、やっぱり気に入らなかったって言われることはありますね。
  • そういう時はどうするんですか?
    • 返金か、差額対応はしてますね。
    • でも、一回買い取ってしまっているので、メーカーによっては返品ができないメーカーがあったりっていうのはあるんですよ。
    • 店の方針的には「できない」「ありません」というのを使わないっていうのがあるんですよ。
  • 店員は静かなところで試聴ってしてるんですか?
    • たいてい商品発売のタイミングでサンプルを貰ってるんですけど、それを裏の静かなところで一回聞いてみてっていうのはしてますね。
  • 答えられないような難しい質問を聞かれたことはありますか?
    • カタログにない仕様を聞かれて、メーカーに問い合わせても答えが得られないときは不甲斐ないと思いますね。

  • 失礼ながらTwitterを見たところ、LGBTの方のようですが、LGBTは働きにくいっていうのはありますか?
    • 同僚に公表とかはしてないですね。
    • 結構最近は、社会的に好印象だなというのはありますね。パナソニックの件などでだいぶ進んできたなとは思っています。取引のあるメーカーさんですし。
  • 公表できる環境が理想ですか?それとも公表するまでもない環境が理想ですか?
    • 「公表したから働きやすい」という考えはなかったんですけど、公表できるようになることで、周りにもそう言う方がいることがわかるのが楽になると思います。
    • 人によってLGBTに対する理解度とかも違うんですけど、珍しい人で言うと、「性別を変更して同じ性別の方を好きになる」という方もいるので複雑ではあると思うんですけど。
    • でも子どもがいると性転換ができないというのを知って、そういうところの理解度もあまりなく、有耶無耶な感じな環境というのがどうなのかなと思ったりする。
  • そういう問題意識を持ち始めたのは最近なんですか?
    • 社会人になって5年になるんですけど、問題意識を持ち始めたのはテレビで取り上げられたりし始めて、1年以内くらいですかね。
    • レインボーパレードとかには「参加したいな」と思ったりはしますね。


後記

0 件のコメント:

コメントを投稿