2016年2月20日土曜日

秘書経験がある2児の母クラウドワーカーさん

掲載プロフィールの概要

 プロフィールには、数年間社長秘書や事務の経験があることと、子育て中の専業主婦であることが書かれていました。これまでに50件弱のお仕事をされていますが、テープ起こしの仕事の実績が多く、プロクラウドワーカーの認定もお持ちの方です。

インタビューをお受け頂くまでの流れ

応募

 一般公開で募集していた仕事に応募いただきました。

契約金額

 提示いただいた540円で契約。

連絡

 必要な連絡事項をメッセージでいただくことができました。応募後すぐに2日後のインタビューを設定でき、円滑に連絡が取れました。

インタビュー形式

Skypeでの通話 30分

インタビュー

登録したきっかけと、登録前後のクラウドソーシングに対する印象の違いを教えて下さい。

 4年前に結婚し、子どものために退職した。その後1年程度は子育てをメインにしていたが、時間がないわけではないと感じるようになった。しかし、決まった時間にバイトをするのは大変なので、内職をしようと思うようになった。テレビやインターネットで主婦の内職としてクラウドソーシングのワーカーという形態があることを知り、これでお小遣いが稼げるかなと思い、2年ほど前に登録した。
 登録後の印象としては、募集一覧には数千の仕事があるものの、自分が受けられそうだと思える仕事はあまりないと感じた。向いてなさそうなものや労力に見合わないものもかなり多く、それを避けるのが大変という印象だった。あとは仕事内容を見てから仕事を請けるので、仕事のミスマッチは特に起きなかった。

 テープ起こしの仕事をメインに請けられている印象です。何か理由はありますか?

 ライティングは不得意だと感じていたので、テープ起こしならできるかなと思って始めたのがきっかけ。今はテープ起こしの実績があり、応募した際に仕事を受けやすくなった。
 テープの内容は会社経営者の講演などがメインで、家にいるだけではなく、そういった話を聞けることが参考になると感じているところはある。時給換算した賃金は十分ではないが、仕事自体を苦痛と感じることはない。

感覚的に、時給換算だとどの程度になっていますか?

 30分のテープ起こしをメインに受けたとして、3時間位かかることもある。それで700円くらいなので、時給にするとかなり安い。賃金については、不満に感じている。

 営業事務・秘書の経験があると記載されています。これまでの仕事の経験を活かせた仕事はありますか?

 クラウドソーシングで事務的な仕事を受けることはほとんど無い。経歴は、社会人経験として認識されていると思う。できれば経験を活かした仕事をしたいが、外に出るのは難しいので。

 育児中とのことですが、将来的には普通のお仕事に復帰される予定でしょうか。

 理想的には、子どもが学校に行くようになったら遠隔で事務の仕事やメール対応をしたい。フルタイムでの勤務は現状、そこまで考えていない。
 以前は知り合いから時短勤務で事務の仕事をしないかと言われたことはあるが、育児のために、それは厳しいと思って、今はクラウドワークスで仕事をしている。

リスティングされている仕事を見て、それに応じるスキルを身につけようと思ったことはありますか?

 テープ起こしのスキルは元々無かったが、未経験可のテープ起こしを見つけて応募して、見本をもらって、それにそって仕事をすることで学んでいった形。
 スキルをつけようとしても、自分に向いてると思える仕事はないと思う。

会社の同期の奥さんが初出産後2年程度になっており、クラウドソーシングで働かせてみようかと考えているそうです。参考になりそうなご意見があればお聞かせください。

 資格を活かせる仕事を見つけるのは難しいと思う。
 仕事一覧などを見ていて、ブログ記事などのライティング系の仕事が楽しめる人は、楽しんでできるのかなと感じている。

ライティングを受けたくないと思う理由はなにかありますか?

 自分の書いた文章が他人の名前で掲載されるのが、快く感じられない。ゴーストライティングはしたくないという気持ちがある。 
 一度まとめサイトの作成のタスクを受けたことがあり、クライアントからは高評価を得られたが、インターネットを情報源にまとめサイトを作ることになってしまい、「まとめのまとめ」を作っているようで、あまり気持ちよく仕事ができなかった。テープ起こしであればこういった嫌な経験はあまりしない。

プロフィールが充実している印象がありますが、どういう効果を狙っていますか?

 応募時にクライアントから受注できる確率が高くなる。 クライアントは結構、応募者 のプロフィールをしっかり読んでいる印象。

 他のクラウドワーカーのプロフィールを見ていて思うことはありますか?

 資格や留学経験など、優秀な方がたくさんいるんだなと思う。これだけのすごい人が余っているのはもったいない。活躍できるだけの仕事があればいいのに、と感じている。 
 社会人経験があるならぜひ書くべき。クライアントが安心して発注できる要素になっている。 

今のところ仕事を発注されたことはないようですが、クライアント側になりたいと思ったことはありますか?

 発注側は考えたこともなかった。

 こういうクライアントは困る 的な話を差支えのない範囲でお伺いしたいです。

 テープ起こしで、30分500円程度だったが、成果物の仕様書があまりにも細かい上に音声が雑音だらけだった。不明瞭時の発話時間明記や、状況に応じた漢字と平仮名の使い分けなど、要求が細かいと大変。契約するまでは求められる仕事の質がわからないことが多いので、明らかに労力に見合わない仕事を発注するクライアントは残念。
もう一つはデータ入力の作業で、チャットベースでグループの進捗管理をしていたが、突然クライアント側が音信不通になった。前払いだったので金銭面のロスはなかったが、突然連絡がつかなくなるようなことは、仕事をしていて心配。 
 受注者側で顔が見えないので気が緩んでしまうことはあるかもしれないが、クライアント側は会社が多く、しっかりしていることがほとんどで、対応にはそんなに不満を感じたことはない。

 PRO Crowd Workerをお持ちですが、どういう基準なんでしょうか?何かメリットはありますか?

 よくわからないが、評価が4.8以上の人に自動的に付与されたと思う。 
 付与されたことによるメリットかどうかはわからないが、2日に1回程度はテープ起こしのスカウトメッセージをもらっている。

後記

 クラウドワーカーの中でも主婦はかなりの割合のように感じており、タスクワーカーのメイン層の方のお話が聞け、大変参考になった。
 今回お話を伺った方は育児と家庭を中心にしつつ、責任感を持って、無理のない範囲で仕事をされており、発注者の観点からすると、このような方にお願いできるのならクラウドソーシングは大変便利なサービスのように感じる。
 一方で、受注者側(クラウドワーカー)からすると、30分500円のテープ起こしでは仮にリアルタイムに入力できたとしても安い。やりたくない仕事を避けることはできるが、自分の経験などを活かしたやりたい仕事が見つかる環境ではないのだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿