2016年2月28日日曜日

発注もしたことがあるネットショップ経営者さん

掲載プロフィールの概要

航空会社関係や、ネットショップ業務で生じる外国人対応など、英語関係のスキルが充実している印象でした。

インタビューをお受け頂くまでの流れ

応募の流れ

 募集をかけているプロジェクトにご応募頂きました。

契約金額

 提示いただいた583円で契約。

インタビュー形式

 HipChat 30分

インタビュー

  • 今は在宅での仕事がメインなのでしょうか?
    • メインのお仕事はネットショップの運営、受付なのですが、繁忙期でない時期は在宅でクラウドワークスやランサーズでお仕事を受けています。
  • ご自身のショップをお持ちということですか?
    • はい、そうです。
  • なるほど。春から夏が繁忙期ということなんですね。
    ネットショップは、在庫を持って出荷もご自身でされている感じでしょうか。
    • そうですね、季節商品の販売をしているため、秋から冬は以前は長期で休んでいました。 ネットショップは在庫を持って出荷も自分またはアルバイトの手を借りて行っています。
  • クラウドワークスでは、ショップの在庫登録の依頼なども受けていらっしゃいますか?
    • 在庫登録の依頼は出来なくはないですが、なかなか面倒な作業が多いと私も感じているため、依頼は受けていないです。
    • 比較的無理なく楽しくできるお仕事を選んでいます
  • 忙しい時期はアルバイトを雇うくらいということですが、クラウドワークスでの仕事は大体、時給換算で見るとかなり低いものが多い印象です。それに対しては抵抗はないんでしょうか。
    (おそらく雇ったバイトに支払う時給の半分以下のタスクをすることになってしまうのでは?)
    • そうですね、全く抵抗はないですね。自分も勉強させてもらっていると思っているし、長期休みにするくらいなら少しずつ暇つぶしができたらいいなというくらいの感覚です。
  • 繁忙期との差なので当然、という感じなんですね。
    • 好きな時間にちょっとだけ家で働くと言うスタイルが好きなので、あまりお金のことは気にならないのかもしれないです。
    • あと、かなり田舎に住んでいるので、アルバイトに行くとしても時間ばかりかかって体も疲れてしまうので。
  • もともと英語関係のスキルが高いようですが、クラウドワークスなどでの仕事を通じてさらに伸ばしたいスキルのような目標はあるんでしょうか。
    • さらに伸ばしたいスキルについてですが、もしできることならウェブサイトを自分で全て作成して、受注も受けられるようになりたいなぁと思ってもいます。もうかなり10年くらい先の目標です(笑)
  • ネットショップではなくて、他の企業などのサイト作りをしたいということですか?
    • そうですね、クラウドワークスなどのお陰で自分のネットショップもほとんど自分で作成したのですが、今度は誰かに作ってあげられるようなスキルが身についたらいいなとも思います。
  • これまでにクラウドワークスで仕事を依頼されてることもあるんでしょうか
    • 昔ランサーズに依頼したことがあります。
  • おお、そうなんですね。依頼・受注両方の方は初めてです。
    • なかなかランサー様とかみ合わなくて、苦労したので、自分がワーカーになってみたら気持ちがわかるのではないかと思い、昨年から始めてみました。
  • Upworkなどの海外のシステムを試されたことはないですか?
    • まだ海外のシステムには手を出したことはないです。
  • 最近は海外のシステムを使っていないので個人的な感想なんですが英語→英語で完結する単純なタスクの賃金が、日本語→日本語のクラウドワークスのタスクの賃金より、当時のoDeskのほうが時給換算で安い印象でした。
  • サイト作りについては、そういう事業をしたいと言うよりは、作れるようになってみたいという感じですか?
    逆にサイト作りの、特にHTML作成などは今でも、Upworkで募集したほうがかなり安上がりになります。
    • 今の所の目標は、頼まれたウェブサイトをクライアントの希望通りに作れるようになることが目標ですね。 upworkまたちょっと見てみようと思います。
  • デザインと製作含めて一人で作ってあげられるようになりたいという感じなんですね。
    • 自由に作れるようになれば、自分のショップでも活かせるようになると思うからです。
  • 経験/得意分野を活かした仕事と、それ以外は、同じ報酬でも充実度って違いますか?
    • 違うと思います。好きでない仕事をしていると、シワと白髪が増えてくる気がします。
  • 本業のネットショップの運営に関してはかなり楽しんでやっているということなんですね。
    • そうですね、とても楽しいですよー!
  • ネットショップを増やしたり、通年の商品を扱ったりといったことは考えていないんでしょうか。
    • いろいろやってみたいことがあるのでとりあえずは今の季節商品のみの予定です。通年だと旅行にも行けなくなってしまうので。
  • 今のところクラウドワークスは時給いくらくらいになっているイメージですか?
    • うですねー、1000円以下くらいですかね。ちょっとしたバイトに行くのと同じくらいで考えています。

九州の経営学部生さん

掲載プロフィールの概要

プロフィールには何も書かれておらず、タスクをメインにされている方でした。

インタビューをお受け頂くまでの流れ

応募の流れ

 募集をかけているプロジェクトにご応募頂きました。

契約金額

 提示いただいた540円で契約。

インタビュー形式

 HipChat 30分

インタビュー


  • 現在学生とのことですが、どういったことを勉強されているのでしょうか。
    • 経営学部に所属しています。
  • クラウドワークスに登録しようと思ったのはどういった理由からですか?
    • 現在春休みでアルバイトをする生活をしていますが、空いた時間にも何かできないかと思って、インターネットで在宅のアルバイトを調べたところクラウドワークスを見つけて、よくあるアンケートやモニター等のポイントが貯まるシステムではなく現金が貯まるのでクラウドワークスに登録をしました。
  • なるほど。インターネットで仕事がしたかったというよりは、ポイントが貯まるサイトの延長と言った感じに近いのでしょうか。
    • そうですね。在宅でかつ現金が入りやすいものを探していました。
  • いわゆる普通のバイトはされていないんでしょうか
    • はい、しています。でもシフトがそれほど多くないので少しでも足しになる副業的なものを探していました。
  • もっとバイトに入りたいけど、シフトに空きがないと言った感じですか?
    • はい、そうですね。
  • バイトはサービス業でしょうか
    • はい、接客をするお仕事です
  • クラウドワークスのプロフィールにありましたが、現在のお住まいは九州なんでしょうか?
    • はい、その通りです。
  • クラウドワークスに登録した際に、いま勉強されていることや経験などを活かして、「こんな仕事がしたい」という思いはありましたか?
    逆に、タスク系を進めていく形で 見つけたもので出来そうなものを という感じですか?
    • そうですね、自分は英語が好きでそれを活かして翻訳の仕事などをしようとクラウドワークスで探してみましたがプロレベルやハイレベルの英語を求めるお仕事が多くてまだ翻訳系のお仕事はしたことがありませんが、観光に来た外国のお客様とのチャットやEMAILのやりとりをする代行等に挑戦してみようと考えています。
    • ですが、主にはタスク系のお仕事から自分ができそうなものを見つけてやっています。
  • 大学卒業後も、英語を使った仕事を、という感じですか?
    • はい、できれば外国にある日本企業に勤めたいと考えています。(注:日本企業の駐在員的な)
  • インターネットを通じて、経歴にかける仕事がみつかると良さそうですね。
    • はい、そうですね。クラウドワークスは卒業するまで利用すると思います。
  • 九州の大学生が就活する場合って、何度も東京に通わないといけない感じなんでしょうか。
    特に、現地法人がある会社だと、東京本社のケースが多そうな気がします。
    • 先輩の話を聞くと、リクルートオンキャンパスという大学に企業がいらして直接その場で面接をするイベントも多いですが、自分の行きたい会社がそのイベントにない場合は東京に何度も通って面接をしないといけないと言っていました。
  • (こちらからこんな仕事があったらやってみたいですか?というに提案に関連して)
    たいていのタスクが、もらえるのは理想の報酬の半分くらい、って感じでしょうか。
    • そうですね。それ以下の時も多いと思います。そういうものは避けますが。。
  • クラウドワークスを本業にされている方も中にはいるみたいですが、現状これを本業にするのは考えたことはないでしょうか。
    • それは驚きです。
    • きっと高い技術やスキルをお持ちの方々がそうしているんでしょうかね
  • こちらからすると、デザインやライティングなどのプロの方が、受注機会を広める場なのかなーという印象だったもので。
    • なるほど。。
    • あまりそのように考えたことはありませんでした。確かにそういわれるとそうですね。

2016年2月27日土曜日

旅行会社 個人旅行の企画者さん

掲載プロフィールの概要

旅行会社で10年弱、内勤をされているとのことでした。

インタビューをお受け頂くまでの流れ

応募の流れ

 最近登録されたクラウドワーカー一覧から、プロフィールの面白そうな方に声をかける形でスカウトしました。

契約金額

 提示いただいた810円で契約。

インタビュー形式

 携帯電話での通話 30分

インタビュー

  • 旅行会社は具体的に、どういった業界なんでしょうか?
    • 海外全般を扱う総合的な旅行会社に勤めていて、ホテルや飛行機単体ではなく、パッケージで販売しているところですね。
  • 内勤と書いてありますが
    • 私は添乗とかはいかず、手配をしたりしているんですね。お客様からのオーダーメイドの旅行を作り上げて、見積もりをご案内して、お客様に旅行に行ってもらうみたいな形です。お客様とやり取りをして、海外ともやり取りをして、旅行を作っていくという形です。
  • 行き先と目的地を聞いてつくり上げるんでしょうか。
    • そうそう。あとはどんなこと、何をしたいですか?というようなことを聞いて。フランスならパリと近郊にモンサンミッシェルをご提案するとか、イタリアならローマは外せないですよね、と言うとか、そういう形で日程表を作って、料金を提示して、作り上げていくものです。
  • そこまで具体的じゃないお客さんが多いということですか?
    • 具体的ではない人にために、モデルプランっていうのを用意しています。モデルプラン自体はパッケージなんですが、自由旅行はそのモデルプランを元にオーダーメイドで仕上げていくような感じです。
  • リピーター率ってどのくらいなんですか?
    • ほとんどリピーターで持っているような感じです。
    • 新規客を取り込むのは課題なんですよね。ネットで安く簡単にできちゃうから。
    • 旅行会社にお願いしてくれれば、出発から帰宅までケアしてくれる、っていうところもあるんですけど。トラブルがあった時の面倒事の解決とか、パッケージの価値が見えにくいなというところがあって。ネットで安いというメリットはあるんですけど、なにか起こった時のケアが手薄になるかなーというところがあって、それをケアしますというところは私達の価値かなーと思うんですけどね。
  • 安全じゃない地域を希望された場合はどうしてるんでしょうか。たとえば、アフリカ西部とか。
    • アフリカ西部などの旅行などは、個人旅行では組んでいないです。パッケージではやっているんですが、そういう地域は添乗員がいるかどうかの線引が大事で、現地の手配会社がしっかりしていて、送客しても大丈夫なところにだけ、ツアーとして送客しています。
  • 実際旅行されますか?
    • 私旅行好きなんですけど、私自身はあんまり経験ないんですよ。これから行きたいってところはあるんですけどね。
  • 添乗員になりたいっていうのは思わないんですか?
    • 旅行は個人で行きたいですね。やっぱり自分で旅行にいくのと、仕事で行くのは全然違いますね。見ているものがお客さんと同じものでも、私たちはお客さんを見ていないといけないので。
    • 実際に添乗に行ってる仲間もいるんですけど、みんなも同じようなことを行っていましたね。
    • 旅行好きが集まるところが旅行会社ではあるんですけどね。
  • 長期旅行に対する会社の理解 例えば有給3週間など
    • それはちょっと無いですね。上司の理解を得るのが難しいかなっていう感じですね。
  • このホテルに何人送らなきゃいけないといったノルマはないんでしょうか?
    • 送客が多ければ契約上メリットがある場合はありますが、ここに送らなきゃいけないというのはないですね。
    • 大手とかはほんと、ホテルだけでなく飛行機に関してもそんな感じなんですよね。格安ツアーとかは、買っちゃったやつを裁かなきゃみたいな感じで。
    • 仕事上のノルマもないですね。
  • インバウンドはやってないんですか?
    • やってないですね。
  • かなり曖昧な要望は答えられますか?例えば「2週間休みが取れることになった」みたいな
    • 時期とか予算とかを聞いて、こちらから提案していきますね。何がしたいのかは聞きますね。遺跡が見たいとか。「ビーチに行きたい」とか、「博物館めぐりをしたい」とか。
    • あとは行ったことのない場所や、また行ってみたいななどの要望を聞いたうえで、ですね。
  • 基本的には対面なんですか?
    • 電話かメール。大半は電話ですね。
  • お客さんの量と職員の量はどっちが多いですか?
    • お客さんが多いですね。対応には追われてるって感じですね。
    • 1日1~2プラン作っています。
  • だいたいが受注型企画旅行なんですか?募集型企画旅行?
    • ほぼ受注型企画旅行です。モデルプランをそのままお申し込みいただいた場合には募集型企画旅行になるんですが、ちょっとでも変更があると受注型企画旅行になってしまうので。
  • 私も総合旅行業務取扱管理者試験を取ろうと思ったことがあるんですが、JRの料金計算などが難しくて。
    • 確実に取る方法は、2年かけることですね。1年目にまずそういった科目を含む、国内を取ってしまうことです。そうすると総合の時に、国内の科目が免除になるので。

2016年2月20日土曜日

セクシャルマイノリティな家電量販店の店員クラウドワーカーさん

掲載プロフィールの概要

家電量販店でオーディオ機器の販売員をされていることと、仕事の合間を無って取り組む事が書かれていました。

インタビューをお受け頂くまでの流れ

応募の流れ

 最近登録されたクラウドワーカー一覧から、プロフィールの面白そうな方に声をかける形でスカウトしました。

契約金額

 提示いただいた799円で契約。

インタビュー形式

携帯電話での通話 30分

インタビュー


  • 登録された理由があれば教えていただけますか?
    • 今一人暮らしを始めたんですが、収入がそんなに安定していないというところがあります。今働いているところですと、残業とかによって給料が2~3万前後してきてしまうんですね。そういったところで、副収入源みたいなところで何か収入が得られればなと思ったのがきっかけですね。
  • 仕事への応募はしてますか?
    • ちょっと応募はしてるんですが、仕事の関係もあって、あんまりできてないですね。
    • どんな仕事が自分に合うのかわかりきれてないんですが、色々試してみたいと思ってます。
  • 今は家電量販店で、昔はイヤホンコーナーだったんでしょうか。
    • そうですね。昔はイヤホンで、今はラジカセとかのコンポを担当しております。
  • コンポになると、イヤホンと客層がだいぶ変わりますよね
    • イヤホンでは若い方から、高性能なものですと40代以降の方が多かったですね。
    • ラジカセは年齢層の高い方が多いです。
  • 家電量販店の6年目だそうですが、売り場に何を置くかも選べるんですか?
    • 選べないですね。基本的には上からの支持で組まれてまして、売らないといけない目標などが決まってまして。
  • どこの会社をいくらみたいな?
    • そうですそうです。それがボーナスの査定に響たりするって言う。全体の売上は達成していても、特定の会社が達成していないとダメという形で言われているので。
  • 買いに来たお客さんに進める感じで?
    • それか、お客さんに声をかける形ですね。
  • 家電量販店のノルマはどういう感じですか
    • 会社のノルマを店舗に振り分ける感じなんですね。最近で言うと残業を抑制して、売上を上げようなどといった動きがあったりします。
  • 中国人が増えていると思いますが、中国語の勉強ってするんですか?
    • 朝、接客用語などのを全員で口に出すんですけど、そこで、よく使う言葉だけですけど、中国語や英語が入ってますね。
  • 中国人はイヤホンは買っていかないんですか?
    • ステンレスボトルはダントツなんですけど、BeatsとかBoseとか、海外メーカーのを免税で買って行くくらいですね。
    • あとはお菓子とか、医薬品とか、化粧品とかもやっぱり買っていくみたいです。胃薬とかがすごい売れますね。
    • 買ったついでに「蕎麦屋教えて」とかっていうのもありますね。
    • あとは空港やホテルへの直送サービスなどをやっていて、それも結構扱いが増えてますね。
  • 中国人の店員って増えてますか?
    • あえて中国語と日本語が喋れるという条件で取られてるっていう感じがありますね。製品知識はなくても、喋れるってだけで。商品を覚えようって意欲はないですね。
  • イヤホン・ヘッドホンでオススメって聞かれます?
    • オススメは結構聞かれたりしますね。
    • ざっくばらんに高音・中音・低音・人の声が聴きやすいのがいいとか、音楽ジャンルとかを聞いて、あとは選定したものを「いかがですか?」と試聴してもらう感じですね。
  • 値段はどうやって決めるんですか?
    • ざっくり価格帯を聞いて、分からないと言われればいくつか出してって感じですね。
  • 高いの売りたいって思いはあるんですか?
    • 個人的には気に入ったものを買ってもらいたいという思いが強いですね。
    • 買って帰ったあとに、やっぱり気に入らなかったって言われることはありますね。
  • そういう時はどうするんですか?
    • 返金か、差額対応はしてますね。
    • でも、一回買い取ってしまっているので、メーカーによっては返品ができないメーカーがあったりっていうのはあるんですよ。
    • 店の方針的には「できない」「ありません」というのを使わないっていうのがあるんですよ。
  • 店員は静かなところで試聴ってしてるんですか?
    • たいてい商品発売のタイミングでサンプルを貰ってるんですけど、それを裏の静かなところで一回聞いてみてっていうのはしてますね。
  • 答えられないような難しい質問を聞かれたことはありますか?
    • カタログにない仕様を聞かれて、メーカーに問い合わせても答えが得られないときは不甲斐ないと思いますね。

  • 失礼ながらTwitterを見たところ、LGBTの方のようですが、LGBTは働きにくいっていうのはありますか?
    • 同僚に公表とかはしてないですね。
    • 結構最近は、社会的に好印象だなというのはありますね。パナソニックの件などでだいぶ進んできたなとは思っています。取引のあるメーカーさんですし。
  • 公表できる環境が理想ですか?それとも公表するまでもない環境が理想ですか?
    • 「公表したから働きやすい」という考えはなかったんですけど、公表できるようになることで、周りにもそう言う方がいることがわかるのが楽になると思います。
    • 人によってLGBTに対する理解度とかも違うんですけど、珍しい人で言うと、「性別を変更して同じ性別の方を好きになる」という方もいるので複雑ではあると思うんですけど。
    • でも子どもがいると性転換ができないというのを知って、そういうところの理解度もあまりなく、有耶無耶な感じな環境というのがどうなのかなと思ったりする。
  • そういう問題意識を持ち始めたのは最近なんですか?
    • 社会人になって5年になるんですけど、問題意識を持ち始めたのはテレビで取り上げられたりし始めて、1年以内くらいですかね。
    • レインボーパレードとかには「参加したいな」と思ったりはしますね。


後記

飲食店エリアマネージャーのクラウドワーカーさん

掲載プロフィールの概要

プロフィールには、飲食店で長年の勤務歴があり、店長や地域マネージャとして勤務されてきたとありました。また、会社での経験として、営業職としてのキャッチコピーづくりや数値分析などの経験が活かせる旨が書かれていました。

インタビューをお受け頂くまでの流れ

応募の流れ

 最近登録されたクラウドワーカー一覧から、プロフィールの面白そうな方に声をかける形でスカウトしました。

契約金額

 提示いただいた540円で契約。

インタビュー形式

Skypeでの通話 30分

インタビュー

  • どういった経緯でクラウドワークスに登録されましたか?
    • 病気をしてしまい、給食という形をとっております。二ヶ月後程度に復職を考えており、社会復帰に向けてのとりくみをしております。
  • マネージャーというのは具体的にどういったお仕事なんでしょうか
    • 簡潔に言うと、店長を束ねるような仕事をしておりました。
  • クラウドワーカーとしてスキルを伸ばしたりということは考えていないということですね?
    • これで生計を立てていこうとは思っておりません。
  • 今までされた仕事で面白かったものはありますか?
    • やはり飲食店店長時代の仕事は面白かったです。お店の変化に対してのお客様に対しての変化のダイレクトな伝わりが醍醐味でした。
  • クラウドワーカーとしてしたい仕事はどういったものでしょうか。
    • 専門的なIT知識は無いので難しいですが、Excelのマクロが少しできるので、活かせればな、という感じです。
  • 登録はクラウドワークスだけでしょうか
    • はい。ここが初めてといった形で登録しました。
  • クラウドワークスの仕事に対する印象があれば教えていただきたいです。
    • タスクという形ですと、時間がかかる仕事でも一件あたりの単価が安いという印象がありますね。慣れればどうってこと無いのかもしれないんですが。
    • コンペという形の、いろいろな企業さんなどの提案を出しているというのが意外で新鮮でした。
  • 逆に仕事をお願いしてみたいなと思ったことはありますか?
    • 会社で、お客様にウケる商品の見せ方などをアンケートのような形や、イラストの募集で、復職後使えるかもなと思ったのはあります。
    • 個人的にどう使えるかというのは、よくわからいですね。
  • 能力が活かせそうな仕事は見つけられましたか?
    • 最近はタスクもしているが、コンペでのキャッチコピーをがんばっている。
    • 他の方も違う提案をしているのを見て、参考になる。
  • プロジェクトには応募されていないですか?
    • Excel系に1~2件応募。100人応募して選ばれるのが3人と言った感じで、選ばれるのはなかなか大変だと思います。
  • クラウドソーシングに対する印象はどうですか?
    • 労働者を集めるようなマーケット思っていましたが、そういう形よ知識を集めるマーケットの単価が意外に安いんだなということを感じました。ITスキルを持っている人は別なんでしょうが、誰でもデキる仕事は安価なんだろうなと感じました。
  • 仕事のメリット
    • 自由に時間調整がしやすいというメリットはありますね。与えられるより、自分で選べるというのもメリットの一つなのかなと思います。
  • どういった飲食店でしょうか
    • ファミリーレストランです。正社員が1~2人で、アルバイト30~40人。
  • バイトの管理はしていましたか?
    • シフト管理をするアルバイトを作ろうと思えばできますけれども、人件費を守るというのも大事ですので、バイトの管理をバイトに任せようとは考えていませんでした。アルバイトに任せることでアルバイトのやりがいが上がるというところもあると思うのですが、そうはしていませんでした。
    • バイトも人間なので、それをアルバイトに任せちゃうと不満の矛先が底に行ってしまうという問題がありますので。
  • バイトの方々とは仲が良かったですか
    • 15年ほど前はよく飲みに行きました。年が経つにつれて、飲みに行く機会は減りました。
  • バイトは学生さんが多いですか?
    • 幅広く、高校1年生~大学生~主婦の方々と触れ合えました。
  • 一週間のうちの休みってどのくらいなんでしょうか
    • やはり、平日働かれるサラリーマンの方々と比べると、負荷がかかっていると思います。一ヶ月の休みは4日程度でしたので。
  • お仕事をお休みされた理由は?
    • (仕事と関係ない病気の発病が理由だそうです)
  • 仕事は楽しかったということでしょうか?
    • 何かをしたら何かが必ず出てくるような、やりがいはダイレクトに感じる仕事ですから。
    • 今は、復職したい思いが強いですね。
  • 将来的には自分の店を持ちたいって思いはあるんでしょうか
    • 居酒屋はやりたくないなと思っていますね。喫茶店くらいならやってもいいかなと思っています。
    • 傷病手当が出ているのを思うと、自分のお店ではなくて、大きい会社でよかったなと思っています。
  • こちらに質問はありますか
    • Webプログラマーってどんな仕事をされてるんでしょうか。
  • 基本的には会社に出勤してプロウグラムを書いたり設計したりしています。海外拠点のプログラマーとやり取りをして、ビデオ会議をしながらチーム作業したりもしています。

後記


秘書経験がある2児の母クラウドワーカーさん

掲載プロフィールの概要

 プロフィールには、数年間社長秘書や事務の経験があることと、子育て中の専業主婦であることが書かれていました。これまでに50件弱のお仕事をされていますが、テープ起こしの仕事の実績が多く、プロクラウドワーカーの認定もお持ちの方です。

インタビューをお受け頂くまでの流れ

応募

 一般公開で募集していた仕事に応募いただきました。

契約金額

 提示いただいた540円で契約。

連絡

 必要な連絡事項をメッセージでいただくことができました。応募後すぐに2日後のインタビューを設定でき、円滑に連絡が取れました。

インタビュー形式

Skypeでの通話 30分

インタビュー

登録したきっかけと、登録前後のクラウドソーシングに対する印象の違いを教えて下さい。

 4年前に結婚し、子どものために退職した。その後1年程度は子育てをメインにしていたが、時間がないわけではないと感じるようになった。しかし、決まった時間にバイトをするのは大変なので、内職をしようと思うようになった。テレビやインターネットで主婦の内職としてクラウドソーシングのワーカーという形態があることを知り、これでお小遣いが稼げるかなと思い、2年ほど前に登録した。
 登録後の印象としては、募集一覧には数千の仕事があるものの、自分が受けられそうだと思える仕事はあまりないと感じた。向いてなさそうなものや労力に見合わないものもかなり多く、それを避けるのが大変という印象だった。あとは仕事内容を見てから仕事を請けるので、仕事のミスマッチは特に起きなかった。

 テープ起こしの仕事をメインに請けられている印象です。何か理由はありますか?

 ライティングは不得意だと感じていたので、テープ起こしならできるかなと思って始めたのがきっかけ。今はテープ起こしの実績があり、応募した際に仕事を受けやすくなった。
 テープの内容は会社経営者の講演などがメインで、家にいるだけではなく、そういった話を聞けることが参考になると感じているところはある。時給換算した賃金は十分ではないが、仕事自体を苦痛と感じることはない。

感覚的に、時給換算だとどの程度になっていますか?

 30分のテープ起こしをメインに受けたとして、3時間位かかることもある。それで700円くらいなので、時給にするとかなり安い。賃金については、不満に感じている。

 営業事務・秘書の経験があると記載されています。これまでの仕事の経験を活かせた仕事はありますか?

 クラウドソーシングで事務的な仕事を受けることはほとんど無い。経歴は、社会人経験として認識されていると思う。できれば経験を活かした仕事をしたいが、外に出るのは難しいので。

 育児中とのことですが、将来的には普通のお仕事に復帰される予定でしょうか。

 理想的には、子どもが学校に行くようになったら遠隔で事務の仕事やメール対応をしたい。フルタイムでの勤務は現状、そこまで考えていない。
 以前は知り合いから時短勤務で事務の仕事をしないかと言われたことはあるが、育児のために、それは厳しいと思って、今はクラウドワークスで仕事をしている。

リスティングされている仕事を見て、それに応じるスキルを身につけようと思ったことはありますか?

 テープ起こしのスキルは元々無かったが、未経験可のテープ起こしを見つけて応募して、見本をもらって、それにそって仕事をすることで学んでいった形。
 スキルをつけようとしても、自分に向いてると思える仕事はないと思う。

会社の同期の奥さんが初出産後2年程度になっており、クラウドソーシングで働かせてみようかと考えているそうです。参考になりそうなご意見があればお聞かせください。

 資格を活かせる仕事を見つけるのは難しいと思う。
 仕事一覧などを見ていて、ブログ記事などのライティング系の仕事が楽しめる人は、楽しんでできるのかなと感じている。

ライティングを受けたくないと思う理由はなにかありますか?

 自分の書いた文章が他人の名前で掲載されるのが、快く感じられない。ゴーストライティングはしたくないという気持ちがある。 
 一度まとめサイトの作成のタスクを受けたことがあり、クライアントからは高評価を得られたが、インターネットを情報源にまとめサイトを作ることになってしまい、「まとめのまとめ」を作っているようで、あまり気持ちよく仕事ができなかった。テープ起こしであればこういった嫌な経験はあまりしない。

プロフィールが充実している印象がありますが、どういう効果を狙っていますか?

 応募時にクライアントから受注できる確率が高くなる。 クライアントは結構、応募者 のプロフィールをしっかり読んでいる印象。

 他のクラウドワーカーのプロフィールを見ていて思うことはありますか?

 資格や留学経験など、優秀な方がたくさんいるんだなと思う。これだけのすごい人が余っているのはもったいない。活躍できるだけの仕事があればいいのに、と感じている。 
 社会人経験があるならぜひ書くべき。クライアントが安心して発注できる要素になっている。 

今のところ仕事を発注されたことはないようですが、クライアント側になりたいと思ったことはありますか?

 発注側は考えたこともなかった。

 こういうクライアントは困る 的な話を差支えのない範囲でお伺いしたいです。

 テープ起こしで、30分500円程度だったが、成果物の仕様書があまりにも細かい上に音声が雑音だらけだった。不明瞭時の発話時間明記や、状況に応じた漢字と平仮名の使い分けなど、要求が細かいと大変。契約するまでは求められる仕事の質がわからないことが多いので、明らかに労力に見合わない仕事を発注するクライアントは残念。
もう一つはデータ入力の作業で、チャットベースでグループの進捗管理をしていたが、突然クライアント側が音信不通になった。前払いだったので金銭面のロスはなかったが、突然連絡がつかなくなるようなことは、仕事をしていて心配。 
 受注者側で顔が見えないので気が緩んでしまうことはあるかもしれないが、クライアント側は会社が多く、しっかりしていることがほとんどで、対応にはそんなに不満を感じたことはない。

 PRO Crowd Workerをお持ちですが、どういう基準なんでしょうか?何かメリットはありますか?

 よくわからないが、評価が4.8以上の人に自動的に付与されたと思う。 
 付与されたことによるメリットかどうかはわからないが、2日に1回程度はテープ起こしのスカウトメッセージをもらっている。

後記

 クラウドワーカーの中でも主婦はかなりの割合のように感じており、タスクワーカーのメイン層の方のお話が聞け、大変参考になった。
 今回お話を伺った方は育児と家庭を中心にしつつ、責任感を持って、無理のない範囲で仕事をされており、発注者の観点からすると、このような方にお願いできるのならクラウドソーシングは大変便利なサービスのように感じる。
 一方で、受注者側(クラウドワーカー)からすると、30分500円のテープ起こしでは仮にリアルタイムに入力できたとしても安い。やりたくない仕事を避けることはできるが、自分の経験などを活かしたやりたい仕事が見つかる環境ではないのだろう。